式年銚子大神幸祭

20年に1度ひもとかれる時代絵巻

イメージ 1

今年の4月10日~12日、銚子では20年に1度の大神幸祭(地元では「おおじん様」とか「おいで」とも呼ばれています)が行われます。詳しい言い伝えはよくわかりませんので、そこは他のHP等に譲ることとしますが、この春、銚子方面にお出でになる予定のある方は是非いかがでしょうか?

私も過去2回、見ていますが、具体的に何かと言われれば、いわゆる大名行列のようなものです。3ヶ所の神社から別々に出発し、各町内(昔ですから村?)が途中に設置された10数ヶ所の関所で手踊りや剣舞などの芸を披露して市内を移動していきます。最後は「お浜おり」と称し、銚子外川の海へ3基?の神輿が入っていきます。

前回までは私の町内にも関所が設けられたのですが、今回は時代の変化で断念。前回は道路警備にかり出されましたが、その前は小学生で使えもしないのに父親のカメラをもって写真を撮りまくっていました。多分,あの時のピンボケ写真の山、今でもどこかにあるんだろうな・・・。

時代が変わって、関所の数は減り、だし物も減ったようですが、1000年近く続く時代絵巻です。歴史を感じる物ですので、今回は一見学者になるつもりです。写真やビデオで紹介することもできますが、多分You TubeなどにもたくさんUPされると思いますので、是非ご覧になってください。

なお、銚子にはもうひとつ60年に1度という別の時代絵巻もあります。これは猿田神社(親戚筋にあたるので多少関わりがあります)の60年に一度のお祭りですが、こちらは残念ながら20年ちょっと前にやっていますので、あと40年ぐらい先。とても2度目は無理でしょうね・・・。


紹介HPにダイジェスト版の動画がありました。前回はうちの町内は最高の天気だったのですが、3日目は天気が悪かったんですね。懐かしい風景です。この動画のどこかに20年前の自分が映っているはずです。

銚子の観光イベントカレンダー

イメージ 2

画質がイマイチで、見辛くてすみません。